よく世の広告などで
「原料が自然物だから安心です」という謳い文句を目にしますが、自然抽出物であるから、全て安全、安心という訳ではありません。まず、希釈率ですが、これは自然素材を扱う事に於いて最第一の重要な課題と捉えております。
例えば、当社は防蟻剤にヒバ油を使用していますが、ヒバオイルは100kgのヒバの端材より1リットル前後しか抽出できないと云う事で、ヒバ油原液をそのまま使用すると問題が起きる事も考えられます。
ヒバオイルは、
哺乳類や昆虫類の筋肉を硬直させる働きがあります。人も哺乳類。希釈率によっては「安全、安心」ではなくなる怖れがあるわけです。
例えば身体によい食品でも、同じことが言えると思います。
ヒバ油の成分には、100種類にもなる成分がありますが、その中に於てヒノキチールがかなり有名な存在になっております。抗菌・抗カビの作用があり防蟻効果も考えられますが、しかし、ヒバ油の成分の内、防虫性はシトロネール、殺蟻性はトリメチル・ナフタレンと云う成分のようです。又、土壌処理として使用している『コレマドライDA』と云う(既築のみ)
長期防蟻効果を発揮する自然鉱石を併用して土壌防蟻処理施工に従事しております。
◎ただ今、区、市等の自治体が無料診断を行っているはずです。建築課にお問い合わせください。その際、お声をかけていただければ床下の状況を調査してご報告いたします。
日程は自治体の無料診断の日時に出来る限り合わせます。
◎阪神大震災以降の建物は、建築法の条例のより、かなりの耐震用金具が据え付けれていますが、それ以前の建物は厳しいものがあります(但し、建物によります)。
◎各区役所、市役所(自治体)が耐震の助成金の援助をしてくれるはずですので大いに活用してください(自治体により異なります。各自治体にお問合せください)。
◎耐震診断は自治体が行っているものが無料ですし、安心できますので、是非これを利用すべきです。
静的診断(耐震)
|
家屋の間取り、壁量等をパソコン・ソフトに入れ込み、重心、剛心の分岐点などを割り出し、耐震ランク等の数値を指し示す
|
動的診断(耐震)
|
地盤から来るところの微震動を専門機器から割り出し、そのデータをグラフに指し示したもの
|
※動的診断は5〜8万前後の金額がかかります。
静的診断も動的診断も、あくまで一つのデータであり、目安と考えるべきです。絶対視はすべきではないと思います。極端な話、八寸角のような大黒柱も、割りばしのような細いものも、コンピュータの判断は同等に捉えられる場合もありえます。あくまで参考にすべきです。